2020年度に小学校で英語が必修化になりました。
「実際にはどんな風に授業をやっているんだろう?」と不安の声をよく聞きます。本当に子どもが英語を話せるようになるのか、と。
今回は、小学校での英語必修化について簡単に説明します。そして、実際の現場はどうなっているか解説していきます。
英語必修化をおおまかに解説
2020年度から必修化された英語教育。
どう変わったの?
従来:小5・小6での外国語活動
現行:小3・小4での外国語活動、小5・小6での教科化
「活動」と「教科」のちがいは、評価があるかないかです。
また、教科書が導入されることも大きな変化です。
小学生のうちに、「あなたは英語ができます」「できません」が評価される時代になったということです。
【必修化の闇①】子どもが英語をキライになる。
厳密にいえば、「できる」「できない」だけを評価するわけではありません。しかし、テストを受けたり、通知表をうけとったりする子どもたちはどう感じるでしょうか。
「あ、、、自分は英語ができないんだ」
低い点数、悪い成績をとった子は、そう感じるはずです。
事実、子どもにとったアンケート結果の中には、「英語がキライである」と回答した子が、何人もいました。
【必修化の闇②】先生の指導力が追いつかない。
現場の先生たちの努力は、凄まじいものがあります。多岐にわたる業務の中、研修などをして、指導力をあげようと努めています。
ですが、現実問題、指導力は追いついていません。
最近は、デジタル教科書などのICT活用が進んでいます。一方、先生自身が英語を話せない場合も多く、英語への苦手意識がある方も多いです。
また、「楽しく学ぶべきだ」、「教科書通りやるべきだ」など、先生によって考え方が微妙に異なることもあります。現場は、まだ、英語教育の手綱をうまく握れていません。
【必修化の闇③】盛りだくさんの教科書
新しい教科書を見た多くの教育関係者が驚きました。
そのボリュームと単語量、その難しさです。
内容もページ数も多く、中学校の教科書に近づいている印象もうけます。
有識者の中には、「週2時間でこなせる内容ではない」「英語嫌いをつくるだけだ」という意見もあったようです。
学校の授業だけに頼ってはいけない。
ぐんぐんスピードを上げながら、時代が変わっています。
学校現場は、必死にくらいつこうと努力しています。
しかし、時代の変化するスピードがはやすぎます。ついていけるはずがありません。
これからは、学校の授業だけに頼らない。それぞれの家庭で、子どもにどんな風に育ってほしいか、どんな力を身につけてほしいかを考えながら、みんなで教育について向き合っていくことが必要。
では、「子どもの英語力を伸ばしたい」と思ったとき、家庭では何ができるでしょうか。
家庭でできる英語教育
1.YouTubeを活用する!
2.オンライン英会話を活用する!
3.英語塾に通う!
3つの方法を紹介しましたが、コスパを考えると、「オンライン英会話の活用」が一番おすすめです。
オンライン英会話で英語への自信をつけて、その自信が学校での学びの喜びにつながる。そんな風に、子どもが学びへの意欲を高めていければ、これほど幸せなことはありません。
これからの時代を担う子どもたちには、「確かな英語力」と「自信」をもって、成長してほしいと願っています。
(参考)無料体験のあるオンライン英会話↓↓
お子様のグローバル教育をオンラインで Chiik! Global Academy
ただし、オンライン英会話は、塾や英会話教室と比べると、継続しにくいという欠点もあります。そんな不安がある方は、こちらの記事もご覧ください。